【平岡精肉店】こんぴら参りで必ず食べておきたい絶品の肉コロッケ 更新日:2021年12月28日 公開日:2018年8月20日 香川 こんぴらさん参道近くで行列ができる絶品コロッケ。琴平に行ったら絶対に食べておきたい平岡精肉店の肉コロッケを紹介します。 続きを読む
【へんこつ屋】絶品!こんぴらさん参道で味わえる「へんこつまん」 更新日:2021年10月18日 公開日:2018年8月20日 香川 こんぴらさん門前の老舗和菓子屋「へんこつ屋」の、昭和天皇にも献上された「へんこつまん」を頂きました。 続きを読む
【祇園祭】宵山で絶対食べておきたい屋台グルメ まとめ 更新日:2022年1月12日 公開日:2018年7月9日 祭 祇園祭の宵山では屋台が出ますが、その中でも近隣のお店が出店している屋台には美味しいものがたくさんあります。 その中でも美味しかったものを紹介します。 続きを読む
そもそもお布施は何のため?がわかる本 公開日:2018年6月24日 本 日本では身近にある「お布施」ですが、それは何のために行われるのか、知っているつもりで意外と知らないものです。 藤本晃 著の「お布施ってなに?」では、初期仏教(パーリ)の経典から紐解いたお布施の意味がわかりやすく説明されています。 続きを読む
奈良国立博物館「国宝 春日大社のすべて」に行ってきました。 更新日:2019年8月31日 公開日:2018年6月6日 博物館・美術館 春日大社および春日大社に対する信仰の全容を包括的に紹介する、決定版!「春日大社のすべて」を見に行きました。 続きを読む
【紫野和久傳】ツルンとした喉越し!涼を感じるれんこん菓子「西湖」 更新日:2022年1月12日 公開日:2018年5月27日 京都 夏にピッタリな料亭和菓子、紫野和久傳の「西湖」と「希水」を頂きました♪ 続きを読む
竜宮城?弁慶?三井寺の鐘にまつわる3つの伝説 更新日:2021年12月28日 公開日:2018年5月23日 滋賀 「三井の晩鐘」、「弁慶の引きずり鐘」など、銘鐘を持つ三井寺。そんな三井寺の鐘にまつわる伝説を紹介します。 続きを読む
三井寺の護法神が集結!特別公開イベント「あお若葉の競演」に行ってきました。 更新日:2018年6月8日 公開日:2018年5月13日 特別拝観・イベント 石山寺との初コラボイベント「あお若葉の競演」。三井寺では、国宝の金堂内陣が特別拝観できます。 さらに、国宝・勧学院の本尊「大日如来坐像」、新羅明神の本地仏「文殊菩薩坐像」、三尾明神の本地仏「普賢菩薩坐像」が初公開! 期間限定の新羅明神の御朱印も。 続きを読む
【仁和寺】朝廷の雅を今に残す仁和寺の見どころを紹介 更新日:2022年1月12日 公開日:2018年4月15日 京都 「もうひとつの御所」と呼ばれ、かつての御所建築を今に残す仁和寺。世界文化遺産にも登録されていて、気品に溢れた美しいお寺です。 続きを読む