そもそもお布施は何のため?がわかる本 公開日:2018年6月24日 本 日本では身近にある「お布施」ですが、それは何のために行われるのか、知っているつもりで意外と知らないものです。 藤本晃 著の「お布施ってなに?」では、初期仏教(パーリ)の経典から紐解いたお布施の意味がわかりやすく説明されています。 続きを読む
昔の人は極楽往生したくてたまらなかった!親鸞の等身大の姿を描写する本「浄土真宗とは何か」 公開日:2017年3月18日 本 極楽往生とは何か?平安時代の浄土思想に続き、法然、親鸞、そしてその継承者たちが極楽往生にどう向き合ったのかがわかる本「浄土真宗とは何か」を読んでみました。 続きを読む
持っていると苦しむ、心の三毒「貪・瞋・痴」とは? 更新日:2022年1月15日 公開日:2017年3月11日 本 「煩悩」のことを知れば不動明王のありがたさがわかる!「読むだけで不動明王から力をもらえる本」を読んでみました。 続きを読む
魔界・京都を巡る本「魔界京都 – 安倍晴明と平安京奇譚」 更新日:2018年1月18日 公開日:2016年3月21日 本 京都の魔界スポットを写真付きで紹介する「魔界京都 - 安倍晴明と平安京奇譚」の書評です。 この本に載っているマニアックなスポット「鉄輪の井戸」にも行ってみました。 続きを読む
陰陽道のアウトラインがわかる本「図説 安倍晴明と陰陽道」 更新日:2019年12月27日 公開日:2016年3月21日 本 陰陽道関連の資料が多数紹介!安倍晴明の生涯や陰陽道の歴史について書かれた本「図説 安倍晴明と陰陽道」を紹介します。 続きを読む
お寺好き、仏像好き必見!和樂10月号の国宝特集 更新日:2014年9月3日 公開日:2014年9月1日 本 仏像隙は「買い」の一冊!100ページ以上の国宝大特集と、厳選国宝仏像50尊が紹介された付録がついてくる「和樂10月号」を購入しました。 続きを読む
「秘仏」はなぜ秘仏なのか?の謎に迫る本 更新日:2021年10月24日 公開日:2014年4月4日 本 日本にはたくさんのお寺がありますが、その中には、硬く閉ざされた部屋や厨子の中に入れられて、直接拝観できない仏像である秘仏を所持しているお寺があります。 そういう仏像も時々特別公開される場合があったり、中にはお寺の住職です […] 続きを読む
「熊野 神と仏」書評 更新日:2021年12月21日 公開日:2014年2月20日 本 熊野本宮大社の宮司、吉野・金峯山寺の執行長、宗教人類学者が紀伊山地の霊場や神仏習合について語る熊野本。 続きを読む