【東大寺・俊乗堂】まるで本物!日本肖像彫刻の最高傑作、重源上人像 更新日:2022年1月12日 公開日:2017年12月19日 特別拝観・イベント 平重衡による南都焼き討ち後、東大寺を復興させた重源上人。大仏殿の近くにある俊乗堂では、国宝の重源上人坐像が祀られています。通常非公開なのですが、年に二回だけ公開されます。そのタイミングに合わせて拝観しに行きました。 続きを読む
【東大寺・法華堂】伝説の執金剛神が年に一度の御開帳 更新日:2022年1月8日 公開日:2017年12月18日 特別拝観・イベント 天平彫刻の傑作が並ぶ、東大寺法華堂。国宝の14体の仏像のうち1体だけ年に一度しか御開帳されない秘仏があります。12月16日はその秘仏である「執金剛神」が御開帳される日です。今年はその御開帳に合わせて拝観しに行ってみました。 続きを読む
【東大寺・開山堂】年に一度の公開!東大寺を開いた良弁僧正の像 更新日:2022年1月12日 公開日:2017年12月17日 特別拝観・イベント 12月16日は、東大寺の開山となっている良弁僧正が亡くなった日。この日は、開山堂で肖像彫刻の傑作と名高い、国宝の良弁僧正坐像が公開されます。 続きを読む
【比叡山延暦寺・西塔】秘仏 釈迦如来が33年ぶりの御開帳! 更新日:2021年12月29日 公開日:2017年11月19日 滋賀 2017年は回峰行の祖・相応和尚の一千百年御遠忌にあたる年。延暦寺の西塔ではこれを記念して、秘仏本尊の釈迦如来像が御開帳されています。 さらに、史上初の釈迦堂の内陣に入っての巡拝も行われていましたので、早速参拝に行きました。 続きを読む
【比叡山延暦寺・横川】平安京の鬼門を守る聖地 更新日:2021年12月29日 公開日:2017年11月16日 滋賀 比叡山最奥の地にして、良源や源信、道元、日蓮などの日本を代表する名僧のゆかりの地がたくさんある仏教テーマパーク、比叡山 横川を参拝しました。 続きを読む
第69回 正倉院展に行ってきました。 更新日:2022年1月12日 公開日:2017年11月8日 博物館・美術館 今年もシルクロードを介した文化交流を想像させる名品がたくさん!第69回 正倉院展を見に行きました。 続きを読む
京都国立博物館 開館120周年記念特別展「国宝」(Ⅰ期)を見に行きました。 更新日:2021年11月20日 公開日:2017年10月8日 博物館・美術館 関西で41年ぶりの国宝尽くし!主役級の作品が一堂に揃う京都国立博物館「国宝展」に行ってきました。 続きを読む
龍谷ミュージアムで開催中の「地獄絵ワンダーランド」を見に行きました。 更新日:2017年10月5日 公開日:2017年9月30日 博物館・美術館 日本人の死生観の移り変わりが面白い!水木しげるの原画も展示される、龍谷ミュージアムの「地獄絵ワンダーランド」を見に行きました。 続きを読む
【法観寺 八坂の塔】京都 東山のシンボルタワーを内部拝観 更新日:2022年1月15日 公開日:2017年9月15日 京都 情緒あふれる清水寺門前町のシンボルにもなっている八坂の塔。滅多に開門することのないこの塔の内部拝観をしてきました♪ 続きを読む
【鞍馬寺】天狗や魔王伝説が残る京都屈指のパワースポットの見どころを紹介 更新日:2022年5月17日 公開日:2017年8月17日 京都 天狗と武芸の修行に励んだ牛若丸伝説が残る鞍馬寺。その他にも北方守護の毘沙門天や650万年前に降り立った魔王など、ミステリーが広がるお寺に行ってみました。 続きを読む