奈良国立博物館「国宝 春日大社のすべて」に行ってきました。 更新日:2019年8月31日 公開日:2018年6月6日 博物館・美術館 春日大社および春日大社に対する信仰の全容を包括的に紹介する、決定版!「春日大社のすべて」を見に行きました。 続きを読む
【紫野和久傳】ツルンとした喉越し!涼を感じるれんこん菓子「西湖」 更新日:2022年1月12日 公開日:2018年5月27日 京都 夏にピッタリな料亭和菓子、紫野和久傳の「西湖」と「希水」を頂きました♪ 続きを読む
竜宮城?弁慶?三井寺の鐘にまつわる3つの伝説 更新日:2021年12月28日 公開日:2018年5月23日 滋賀 「三井の晩鐘」、「弁慶の引きずり鐘」など、銘鐘を持つ三井寺。そんな三井寺の鐘にまつわる伝説を紹介します。 続きを読む
三井寺の護法神が集結!特別公開イベント「あお若葉の競演」に行ってきました。 更新日:2018年6月8日 公開日:2018年5月13日 特別拝観・イベント 石山寺との初コラボイベント「あお若葉の競演」。三井寺では、国宝の金堂内陣が特別拝観できます。 さらに、国宝・勧学院の本尊「大日如来坐像」、新羅明神の本地仏「文殊菩薩坐像」、三尾明神の本地仏「普賢菩薩坐像」が初公開! 期間限定の新羅明神の御朱印も。 続きを読む
【仁和寺】朝廷の雅を今に残す仁和寺の見どころを紹介 更新日:2022年1月12日 公開日:2018年4月15日 京都 「もうひとつの御所」と呼ばれ、かつての御所建築を今に残す仁和寺。世界文化遺産にも登録されていて、気品に溢れた美しいお寺です。 続きを読む
【竜安寺】禅の心を15の石で現す「石庭」のお寺 更新日:2021年3月10日 公開日:2018年4月12日 京都 「余白の美」のさきがけとも言われる竜安寺の石庭。 世界遺産としても有名になったこの庭には、多くの謎が残されています。 今回は竜安寺の石庭の見どころを紹介します。 続きを読む
【天龍寺】嵐山を借景にした美しい曹源池庭園が有名なお寺 更新日:2022年1月12日 公開日:2018年4月11日 京都 嵯峨野・嵐山にある禅寺 天龍寺。世界遺産にも登録されている曹源池庭園の見どころを紹介します。 続きを読む
【仁和寺 御室桜】200株が満開!京都一遅咲きの桜 更新日:2022年1月12日 公開日:2018年4月4日 お花見・四季の花 京都で一番遅咲きの桜といわれている仁和寺の「御室桜」。満開で咲き誇るころに行くと、辺り一面桜のトンネルになって圧巻でした。 続きを読む
【平野神社】空一面満開の桜!平安時代から続く京都の桜の名所 更新日:2022年1月12日 公開日:2018年3月31日 お花見・四季の花 「東の祇園」「西の平野」と称されるほど、京都有数の桜の名所、平野神社。今回は「この桜が咲き出すと都のお花見が始まる」という平野神社の魁桜を見に行きました。 続きを読む