

戦国時代を様々な視点から見る京都文化博物館「戦国時代展」を見に行きました。
- 更新日:
- 公開日:
戦いだけが戦国時代じゃない!美術品を通して戦国時代の背景をうかがい知ることができる「戦国時代展」を見に行きました。

昔の人は極楽往生したくてたまらなかった!親鸞の等身大の姿を描写する本「浄土真宗とは何か」
- 公開日:
極楽往生とは何か?平安時代の浄土思想に続き、法然、親鸞、そしてその継承者たちが極楽往生にどう向き合ったのかがわかる本「浄土真宗とは何か」を読んでみました。


節分の日に食べる年越しそば。その理由は?
- 更新日:
- 公開日:
京都の吉田神社には、毎年節分の日に「年越しそば」のお店が立ちます。
なぜ大晦日ではなく、節分に食べるのでしょうか?
そこには、年越しそばのルーツに迫る理由がありました。

【永源寺】紅葉が美しい東近江の禅寺
- 更新日:
- 公開日:
滋賀で1位2位を争う屈指の紅葉の名所、永源寺に紅葉狩りに行きました。また、今回の紅葉の時期には30年ぶりに秘仏本尊も御開帳され、拝観することができました。

石山寺 33年に1度の本尊御開帳&紅葉ライトアップに行きました
- 更新日:
- 公開日:
日本で唯一の勅封秘仏が御開扉!滋賀の名刹、石山寺で33年に1度御開帳される御本尊を、紅葉のライトアップと合わせて拝観しに行きました。