【比叡山延暦寺・横川】平安京の鬼門を守る聖地 更新日:2021年12月29日 公開日:2017年11月16日 滋賀 比叡山最奥の地にして、良源や源信、道元、日蓮などの日本を代表する名僧のゆかりの地がたくさんある仏教テーマパーク、比叡山 横川を参拝しました。 続きを読む
第69回 正倉院展に行ってきました。 更新日:2022年1月12日 公開日:2017年11月8日 博物館・美術館 今年もシルクロードを介した文化交流を想像させる名品がたくさん!第69回 正倉院展を見に行きました。 続きを読む
京都国立博物館 開館120周年記念特別展「国宝」(Ⅰ期)を見に行きました。 更新日:2021年11月20日 公開日:2017年10月8日 博物館・美術館 関西で41年ぶりの国宝尽くし!主役級の作品が一堂に揃う京都国立博物館「国宝展」に行ってきました。 続きを読む
龍谷ミュージアムで開催中の「地獄絵ワンダーランド」を見に行きました。 更新日:2017年10月5日 公開日:2017年9月30日 博物館・美術館 日本人の死生観の移り変わりが面白い!水木しげるの原画も展示される、龍谷ミュージアムの「地獄絵ワンダーランド」を見に行きました。 続きを読む
【法観寺 八坂の塔】京都 東山のシンボルタワーを内部拝観 更新日:2022年1月15日 公開日:2017年9月15日 京都 情緒あふれる清水寺門前町のシンボルにもなっている八坂の塔。滅多に開門することのないこの塔の内部拝観をしてきました♪ 続きを読む
【鞍馬寺】天狗や魔王伝説が残る京都屈指のパワースポットの見どころを紹介 更新日:2022年5月17日 公開日:2017年8月17日 京都 天狗と武芸の修行に励んだ牛若丸伝説が残る鞍馬寺。その他にも北方守護の毘沙門天や650万年前に降り立った魔王など、ミステリーが広がるお寺に行ってみました。 続きを読む
奈良国立博物館「源信-地獄・極楽への扉」を見に行きました。 更新日:2021年10月19日 公開日:2017年7月21日 博物館・美術館 現在も日本人が考える死後のイメージを初めて具体的に表現した平安時代の僧「源信」の1000回忌特別展「源信-地獄・極楽への扉」。地獄や極楽にまつわる作品を見に行きました。 続きを読む
【大雲院・祇園閣】祇園祭の鉾を模した、幻の銅閣寺 更新日:2022年1月12日 公開日:2017年7月17日 京都 別名「銅閣」とも呼ばれる大雲院の祇園閣。普段は非公開なのですが、特別公開されていたので登ってみました! 続きを読む
【太郎坊宮】天狗が守る、巨石と勝運の神社 更新日:2021年10月19日 公開日:2017年6月17日 滋賀 本殿まで742段の石段、夫婦岩という巨石を通り抜けて参拝する巨石信仰発祥の神社、太郎坊宮を参拝しました。 続きを読む