藤の大宮 滋賀・三大神社の藤まつり 更新日:2018年1月18日 公開日:2016年5月6日 お花見・四季の花 滋賀県の藤の名所として知られる三大神社。4月下旬から5月上旬にかけて藤まつりが行われるので、その時期に行ってみました。 続きを読む
【京都 法界寺】最澄ご自作の薬師如来と国宝の阿弥陀堂 更新日:2021年10月6日 公開日:2016年5月3日 京都京都の神社仏閣 藤原家の流れをくむ日野一族の菩提寺、法界寺。「日野薬師」と親しまれている安産・授乳に霊験あらたかな秘仏のお薬師さんが、51に年ぶりに公開されるということで、拝観しに行きました。 続きを読む
【紀三井寺】熊野詣の中継寺院として発展したお寺 更新日:2022年1月9日 公開日:2016年4月25日 和歌山 小高い山から和歌浦湾を一望できる、西国三十三所 第二番札所 紀三井寺を参拝しました。 続きを読む
京都国立博物館 特別展 「禅―心をかたちに―」 に行きました。 更新日:2021年11月20日 公開日:2016年4月23日 博物館・美術館 禅宗美術に関する過去最大規模の展覧会、「禅―心をかたちに―」。禅の文化が生んだ美術を鑑賞して、禅の教えを知り、禅を体験する、禅に興味のある方必見の展覧会です。 続きを読む
【槇尾山 施福寺】徒歩30分の山道!西国三十三所めぐり有数の難所 更新日:2021年12月17日 公開日:2016年4月22日 大阪 西国三十三所巡礼で一・二を争う難所、施福寺。特別秘仏御開帳の時期に行ってみました。 現地のレポートと、車やバスでの行き方を詳しく紹介します。 続きを読む
【粉河寺】童男に化けた観音様が人々を救う 霊験あらたかなお寺 更新日:2021年12月29日 公開日:2016年4月20日 和歌山 根来衆と共に織田信長や豊臣秀吉と戦った粉河衆の拠点で、西国三十三所 第三番札所の名刹、粉河寺を参拝しました。 続きを読む
【醍醐寺】太閤秀吉ゆかり 真言密教の名刹 更新日:2021年10月19日 公開日:2016年4月14日 京都 、国宝約7万点、重要文化財約6500点、未指定のものも含めると15万点もの寺宝を所有する文化財の宝庫、世界遺産 醍醐寺を参拝しました。 続きを読む
豊臣秀吉の「醍醐の花見」を模した「豊太閤花見行列」を見に行きました。 更新日:2018年1月17日 公開日:2016年4月11日 特別拝観・イベント 毎年4月の第2日曜日に行われている、「豊太閤花見行列」。豊臣秀吉が行った「醍醐の花見」に想いを馳せることができるイベントです。 続きを読む
京都の古民家で生チョコが頂ける 京都生ショコラオーガニックティーハウス 更新日:2018年1月17日 公開日:2016年4月9日 京都 口どけまろやか♪ニューヨークの日本領事館で専属シェフを務めたオーナーが作る生ショコラを頂きました。 続きを読む
【醍醐寺三宝院】晩年の豊臣秀吉が自ら設計した庭 更新日:2021年12月29日 公開日:2016年4月9日 京都 全国の有名日本庭園の根源となった広大な庭園、三宝院庭園。秀吉が贅の限りを尽くして造った庭園の見どころを紹介します。 続きを読む