【立木観音】石段約800段!瀬田川沿いにある厄除けのお寺 更新日:2022年1月17日 公開日:2014年2月4日 滋賀 琵琶湖から唯一流れ出る瀬田川沿いにある立木観音。参道が800余段のちょっとキツイ階段になっているのですが、それでも近畿圏や東海、関東からも参拝者がわざわざ訪れる、厄除けで有名なお寺です。 続きを読む
大阪 住吉大社のパワースポット 五大力さんとおもかる石 更新日:2021年12月28日 公開日:2013年11月21日 大阪 全国に約2,300社ある住吉神社の総本社、住吉大社。5つの力と心願成就の福徳を授ける「五大力さん」のお参り方法や、願いが叶うかどうか占うことができる「おもかる石」の占い方法を紹介します。 続きを読む
浮世絵と並ぶ日本二大民画「大津絵」の美術館を有する圓満院門跡 更新日:2021年10月24日 公開日:2013年11月19日 滋賀 千年以上の歴史を持つ圓満院門跡。その境内には、江戸時代に風刺画・教訓画としてお土産になったり、護符にも使われていた「大津絵」を一気に楽しめる「大津絵美術館」があります。 続きを読む
【葛井寺】実際に千の手が広がる日本最古の千手観音像 更新日:2022年1月16日 公開日:2013年11月19日 大阪 奈良の唐招提寺や京都の三十三間堂と並び、実際に千の手を持つ千手観音がいらっしゃる葛井寺。毎月18日の御開帳に合わせて参拝しました。 続きを読む
当尾の石仏巡り 浄瑠璃寺 奥の院 更新日:2021年11月10日 公開日:2013年10月16日 京都 浄瑠璃寺のある当尾地区は、奈良仏教を嫌った僧侶が移ってきた地域。そこにはたくさんのユニークな石仏が点在しています。今回は、裏にある水呑み地蔵と、奥の院の不動明王に会いに行きました。 続きを読む
植村牧場のソフトクリームと奈良漬けアイスもなか 更新日:2018年1月29日 公開日:2013年10月15日 奈良 般若寺向かいにある植村牧場で、ソフトクリームと奈良漬けもなかを食べてみました。 続きを読む
【般若寺】南都を焼き打ちの平重衡が眠る奈良のお寺 更新日:2021年10月24日 公開日:2013年10月12日 奈良 飛鳥時代からあり、学問の寺として栄えたこともあるお寺、般若寺を参拝しました。 続きを読む