初心者向けの日本建築入門書「図説 日本建築のみかた」 更新日:2021年10月24日 公開日:2014年1月8日 本 お寺の建築を勉強するにあたって読んでみた寺院建築 (文化財探訪クラブ)に引き続き、建築の勉強にと「図説 日本建築のみかた」を読んでみました。 「寺院建築 (文化財探訪クラブ)」は、お寺の建築の様式や装飾品など、細かいとこ […] 続きを読む
大津絵のことがよくわかる「大津絵入門」と「大津絵の世界」 更新日:2018年5月16日 公開日:2013年11月8日 本 大津絵のパターンや歴史が分かりやすく書かれている2冊の本を紹介します。 続きを読む
牧牛を捕まえる物語に例えて、悟りに至る過程を段階的に描いた「十牛図」 更新日:2019年7月18日 公開日:2013年10月3日 本 悟りに至る過程には段階がありますが、それを十枚の牛の絵で描いた「十牛図」という絵物語があります。 続きを読む
奈良時代の怨霊、井上内親王、早良親王、藤原広嗣のことがわかる本 更新日:2021年10月24日 公開日:2013年9月8日 本 日本で最初の怨霊ともいえる藤原広嗣、井上内親王、早良親王について詳しく考察された本です。 続きを読む
お伊勢参りのお供に持っていきたい一冊。伊勢神宮ひとり歩き 更新日:2013年12月4日 公開日:2013年5月6日 本 伊勢神宮を参拝するなら、ガイド雑誌だけでは不十分!神宮だけにスポットをあてた専門の本がオススメです。 続きを読む