やっと食べれました~。うわさのどら焼き!

毎月チャンスはあるんだけど、本気で日程を決めていかないとなかなか食べれないのがこの"弘法さん"限定の笹屋伊織の"どら焼き"。

東寺の弘法市で買える笹屋伊織のどら焼きの味は?

"弘法さん"とは毎月21日に東寺で開催されている"弘法市"のこと。

なんでも弘法大師(=空海)の命日の21日にちなんで市がたち、昔から近隣の人たちには"弘法さん"慣れ親しんできたのです。
この"弘法さん"にちなんだお菓子が笹屋伊織の"どら焼き"なのです。
一般的に知られているどら焼きとは見た目がえらい違うので、「これがなんでどら焼き??」ってなりますよね(^∇^)

笹屋伊織の代表銘菓 どら焼き のお話

どうしてこれがどら焼きなのか?がこのカッコいい赤の包み紙の裏側に書かれていました。

東寺の弘法市で買える笹屋伊織のどら焼きの味は?

なんでも江戸時代末期、笹屋伊織は5代目当主の頃、東寺のお坊さんと親しくされていて、副食にできるお菓子を作って欲しいと依頼を受けたそうです。
で、考えたのがお寺でも作れるようにと鉄板の変わりに銅鑼を使って生地を焼くお菓子だったようです。

銅鑼の上で薄生地を焼き、重ね、こし餡を筒状に伸ばしてくるくると巻き込み、竹の皮で包んでできたのがこの"どら焼き"で、お坊さんたちにはもちろん、たちまち町の人々にまで美味しいと話題を呼び、お店はてんてこ舞い状態に。。。

でも"どら焼き"は手間ひまかかるお菓子で、簡単にたくさん作れるものではないので困った当主は、月に1日、弘法大使の命日である21日だけ限定で販売することを思いついたのだそうです。

そうすれば東寺ご参拝のお土産として町の人々にも味わって貰えるだろうと。
それ以来このどら焼きは毎月21日の"弘法さん"の日に販売されているのです。

現在では販売期間を3日間に延ばし、毎月20・21・22日に販売されるようになり、より多くの人が買い求めれるようになったみたいですね(^∇^)それでも京都府民じゃないとなかなか買えないですけどね~(。-_-。)

パッケージは箱入りです。
おもたせとしても十分だと思います。

東寺の弘法市で買える笹屋伊織のどら焼きの味は?

どら焼きのお味は??

温めて美味しいと書かれていたので、2切だけ電子レンジで温めてみました。

東寺の弘法市で買える笹屋伊織のどら焼きの味は?

まずは冷たいままのどら焼きの皮の部分だけ食べてみました。
するとそのもっちもちさに驚き。

ふわふわの生地をギュギューッと圧縮かけたようなもっちりさで、噛むとほんのり甘くてほんのり香ばしくてムッチムチ。「何これ?美味しい!」がもれました(^∇^)

東寺の弘法市で買える笹屋伊織のどら焼きの味は?

中はこし餡でこれも甘さが抑えられているので、生地の素朴な甘さと相性バッチリでした。
もうね、余計な味が一切しないところが潔くて素朴で、体に馴染む味ってこういうのを言うんだなぁと感心しました。
ムチムチ感もず~っと味わっていたくなる感じです。

そして電子レンジで少しだけ温めた方は、、、
噛むと、生地の弾力がゆるんでフワッとした生地になってました。

ムチムチの生地が気に入ってたので、あれ?温めない方が良かったかも?と感じたけど、こし餡も一緒に口に入れると香りが立って、中の餡は温めた方が美味しいなぁと思いました。
結果、生地のムチムチの食感が私は好きなので、生地は常温のままが良くて、中の餡は温めた方がほわんっと美味しくなるので好き!という難解なことに。。。(~_~;)

そんなこんなでlこちらがおすすめ!とは言えないのでまずはどちらも試してみて欲しいかなぁと思いました。
どら焼きの食べ方は中に入っていた紙に書かれていましたよ。

東寺の弘法市で買える笹屋伊織のどら焼きの味は?

どら焼き買ったところは??

今回、どら焼きを買って来てくれたのは旦那です。
東寺の弘法市に出店されているという情報があったので、回ってもらったんですが見つからなかったのだそうです。
で、結局買ったのは京都駅の伊勢丹のデパ地下で買って来てくれました。

でも京都駅に着いたのは夕方で、お店に行くと売り切れ状態。。。「今入荷待ちで。。今日中には入る予定なんですが。。。」と店員さん。いつ届くのか分からないのかと半分諦めつつ、周辺の和菓子屋さんをウロウロ一回りし、もう一度戻ってみるとなんと入荷されていたのだそうです♪

すでに並んでいたご年配の方が数本づつ買ってくのでいつなくなるかハラハラしてたけどなんとか買えたようで、ラッキーです。
で、後々分かったんですが、どら焼きは東寺の東門の外に出店されているようです。
旦那は東寺のあの広い敷地を2周して探したそうで。。。ご苦労さまさまでした~~~(^∇^;)

みなさんお気をつけて~。

[PR]