大津祭、11日の宵宮に続いて12日の本祭で行われる曳山巡行を見に行きました。

宵山のレポートはこちら⇒2014年 大津祭 宵宮に行ってきました!

曳山巡行は、13基の曳山が大津の旧市街地を巡行します。

京都の祇園祭に似ていますが、祇園祭にはない大津祭の特徴は、巡行中に所々に決められた場所に停まって、そこで「からくり」が披露されるということ。
それぞれテーマに即した仕掛けが祭り囃子の音にのって動くので面白いんです^^

巡行は、午前中の巡行と午後の巡行がありますが、巡行する前に13基の曳山は一ヶ所に集合します。
私はそのずらっと並ぶ曳山の様子が見たくて、午前中から行きました。

午前中の巡行が開始するのは9時25分なのですが、その前の9時には曳山が天孫神社の前に集合します。
私は8時45分頃に着いたのですが、天孫神社前には既に人がたくさんいました。

そして、曳山がその間に各町内からどんどん集まってきます。

大津祭 曳山

宵宮の時には町屋に展示されていたからくり人形もしっかりセットされ、祭り囃子も勢揃いして奏でながら集まってきます。

大津祭 祭り囃子

曳山は巡行順に整列するのですが、その様子が圧巻でした^^

大津祭 曳山集合

大津祭 曳山集合

曳山のすぐ近くまで行けるので、通りはすぐに人の山になってしまいます。
でも、この光景が見れて良かったです^^

所望場所でからくりを見る

9時25分からはいよいよ巡行が始まります。
巡行マップはこのようになっています。

大津祭 巡行マップ
※大津祭のパンフレットより

からくり人形を動かすことをここでは「所望」というのですが、所望場所はあらかじめ決められていて、その場所には家の軒先に御幣掲げられています。

大津祭 所望場所

ボランティアの方々が配っているパンフレットのマップに所望場所が書かれていますから、そこに行ってこの御幣を探してそこで待機しておけばからくり人形が動くところが見れます。
からくりが動く様子は、こちらの動画があるので、ご覧ください。
大津祭についての紹介動画にもなっています。

というわけで、私は最初に全部のからくりをみて、後で自由に動こうと思い、最初の所望場所である天孫神社前に行きました。
天孫神社前は狭い道なのでなかなか大変でした。
曳山が通り過ぎる時もこんなに大迫力^^;

大津祭 天孫神社前

大津祭 天孫神社前

通り過ぎる時は下がらないといけないくらい危険でした^^;
曳山に引かれたら痛そうですね><

でも、そんなに頑張らなくても、結構色々な所で良く見ることができました。

こちらは天孫神社前ですべて見終わった後に来た中央小学校前。

大津祭 中央小学校前

途中からきたにもかかわらず、良く見える位置にすんなり行くことができました。

こちらはさらにその後で来た、曳山展示館前。

大津祭 曳山展示館前

ここは商店街のアーケードの中なので写真撮影するには暗めですが、所望場所がすぐ近くに2ヶ所あって、見えやすい位置に簡単に行ける上に2回連続で見ることができます。

ちまきをゲットしよう

大津祭では、曳山からときどき厄除けちまきが投げられます。
下の写真がそのちまきです。

大津祭 ちまき

これは食べるものではなく、玄関や軒下に飾るお守りです。

そのちまきは、各曳山で買うことができるのですが、巡行中に囃し手が時々投げてくれるので、それでゲットできる場合もあります。
ただ、その数は少ないんですよね^^;

しかも、町屋の2階から見ている人達には気前よく投げているのですが、下に投げる数は圧倒的に少ない・・・

なので、ちまきをゲットするなら、

  1. よく投げられる場所に行く
  2. 曳山について行く

の2つが考えられます。

私はまず、"1"の良く投げられる場所を探したのですが、それは、曳山展示館の前がたくさん投げられていたように感じました。

なので、その前に行ったのですが、そこはびっくりするくらい人がいっぱいで入れませんでした^^;
ちまきが欲しい人が集まっているのかもしれませんね。

というわけで作戦を変更して、"2"の曳山について行く作戦にしました。
そうすると、簡単にゲットしちゃいました!

大津祭 ちまき

これはたまたまかもしれませんが、2階の人に投げたものが、2階に届かずに壁に当たって跳ね返ってきたものが私の目の前に来たんです^^
でも、よく思いだしたら、こういうパターンで下に落ちてくることって多いんですよね。

屋根がある家は下に落ちないですが、屋根なしで窓やベランダになっている場合は、受け取れなかったら下に落ちてくることってよくあるんです。
なので、そういう場所に立っていてもいいかもしれませんね(≧▽≦)

まあ、確実に欲しいなら500円で販売されていますので、そちらを買いましょう。

ちまきはそもそも、町衆の費用で仕入れているのだそうです。
それからお祓いをして、各曳山に渡されるのだそうです。
なので、購入することは町衆の負担を軽減することに繋がると思いますので、購入した方がいいかもしれませんね。