洛陽三十三所観音霊場は、広域で巡礼が困難な西国三十三所観音霊場に代わるものとして、平安時代末期に後白河天皇によって定められたものが起源となっている霊場で、観音菩薩様を祀る定められた三十三ヶ寺を巡ります。

つまり洛陽三十三所観音巡礼は、西国三十三所巡礼を模倣・移植した巡礼なのです。

元々あった観音霊場巡礼の西国三十三所巡礼は由緒正しい札所巡礼なのですが、近畿二府四県(大阪・京都・奈良・兵庫・滋賀・和歌山)と岐阜県にまたがり、しかも山奥まで行ったり、琵琶湖を船で渡ったりしなければならない札所もあって、今でも結構大変です^^;

しかし、洛陽三十三所観音巡礼なら京都市内だけで巡礼できます。
ありがたい話ですね^^

観音様に祈れば現世と来世位の安楽が得られると言われていますが、遠方で大変な場所に行かずに、近場でも観音様のご利益が得られるというのが洛陽三十三所観音巡礼の魅力なんですね^^

また洛陽三十三所観音巡礼は、巡礼しやすくするためだけでなく、京都独自の観音巡礼の継承と発展というもう1つの役割があります。
非常に殺伐とした世の中になって「心の時代」と言われ続けている現代社会、巡礼することで今こそ日々に感謝し、心豊かに生きる素晴らしさに気づいて欲しいという願いが込められているんです。

三十三所の寺社は、歴史的にみると北野天満宮などの神社も札所として含まれていたこともありましたが、応仁の乱や数々の戦争などで復興・衰退を繰り返し、定められた札所廃絶や神仏分離などがあって札所がその時々で変わったりしています。

現在の洛陽三十三所観音巡礼は2005年、由緒ある札所巡礼の歴史を踏まえてその意義を再認識し、平成になって改めて札所が定められ、復興したものになっています。

専用納経帳について

洛陽三十三所観音巡礼には、専用の納経帳があります。

洛陽三十三所観音巡礼 納経帳

私は二十三番札所の東寺で見かけたので購入しました。
値段は800円です。
(御朱印は別で300円)

中は蛇腹式で、右側にはそのお寺の由緒やご本尊の菩薩様の説明が書かれています。
裏表両面使って33番札所まで1冊で使います。

大きさは一般的な御朱印帳・納経帳と同じくらいで、縦18.5cm、横12.3cm、厚さ1.7cmです。

東寺以外の他の札所でも販売していると思いますが、見かけたらまた場所を追加します。

札所一覧

洛陽三十三所観音霊場の札所はこのようになっています。

札所
番号
お寺名 宗派
寺格
ご本尊 住所
第一番 六角堂 頂法寺 単立 如意輪観音菩薩
(六角堂 本堂)
京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248
(烏丸六角東入ル)
第二番 新京極 誓願寺 浄土宗
西山深草派
十一面観音菩薩
(本堂 脇壇)
京都市中京区新京極桜之町453
第三番 護浄院
(清荒神)
天台宗 准胝観音菩薩
(観音堂)
京都市上京区荒神口通寺町東入荒神町122
第四番 革堂行願寺 天台宗 千手観音菩薩
(本堂)
京都市中京区寺町通竹屋町上ル
行願寺門前町17
第五番 新長谷寺
(真如堂)
天台宗 十一面観音菩薩
(新長谷寺)
京都市左京区浄土寺真如町82
第六番 金戒光明寺
(黒谷)
浄土宗 千手観音菩薩
(御影堂)
京都市左京区黒谷町121
第七番 長楽寺 時宗 准胝観音菩薩
(本堂)
京都市東山区円山町626
第八番 大蓮寺 浄土宗 十一面観音菩薩
(本堂 脇壇)
京都市左京区東山二条西入ル
一筋目下ル457
第九番 青龍寺 浄土宗 聖観音菩薩
(本堂)
京都市東山区河原町通八坂鳥居前下ル
南町411(高台寺山門前)
第十番 清水寺善光寺堂
(旧地蔵院)
北法相宗 如意輪観音菩薩
(善光寺堂)
京都市東山区清水一丁目294
第十一番 清水寺奥の院 北法相宗 三面千手観音菩薩
(奥の院)
京都市東山区清水一丁目294
第十二番 清水寺本堂 北法相宗 千手観音菩薩
(本堂)
京都市東山区清水一丁目294
第十三番 清水寺朝倉堂 北法相宗 十一面千手千眼観音菩薩
(朝倉堂)
京都市東山区清水一丁目294
第十四番 清水寺泰産寺 北法相宗 十一面千手千眼観音菩薩
(子安観音 子安塔)
京都市東山区清水一丁目294
第十五番 六波羅蜜寺 真言宗
智山派
十一面観音菩薩
(本堂)
京都市東山区五条通大和大路上ル東入
第十六番 仲源寺 浄土宗 千手観音菩薩
(観音堂)
京都市東山区四条通大和大路東入ル
祇園町南側585
第十七番 蓮華王院
(三十三間堂)
天台宗 十一面千手千眼観音菩薩
(本堂)
京都市東山区三十三間堂廻り町657
第十八番 善能寺 真言宗
泉涌寺派
聖観音菩薩
(本堂)
京都市東山区泉涌寺山内町34
第十九番 今熊野観音寺 真言宗
泉涌寺派
十一面観音菩薩
(本堂)
京都市東山区泉涌寺山内町32
第二十番 泉涌寺 真言宗
泉涌寺派
楊貴妃観音菩薩
(楊貴妃観音堂)
京都市東山区泉涌寺山内町27
第二一番 法性寺 浄土宗
西山禅林寺派
二十七面千手観音菩薩
(本堂)
京都市東山区本町一六丁目307
第二二番 城興寺 真言宗
泉涌寺派
千手観音菩薩
(本堂)
京都市南区東九条烏丸町7-1
第二三番 教王護国寺
(東寺)
東寺真言宗 十一面観音菩薩
(食堂)
京都市南区九条町1
第二四番 長圓寺 浄土宗 聖観音菩薩
(観音堂)
京都市下京区松原通大宮西入中堂寺西寺町33
第二五番 法音院 真言宗
泉涌寺派
不空羂索観音菩薩
(本堂)
京都市東山区泉涌寺山内町30
第二六番 正運寺 浄土宗 十一面観音菩薩
(観音堂)
京都市中京区蛸薬師通大宮西入因幡町112
第二七番 平等寺
(因幡堂)
真言宗
智山派
十一面観音菩薩
(観音堂)
京都市下京区松原通烏丸東入因幡堂町728
第二八番 壬生寺中院 律宗 十一面観世音菩薩
(中院 本堂)
京都市中京区壬生椰ノ宮町31壬生寺内
(坊城通仏光寺上ル)
第二九番 福勝寺 真言宗
善通寺派
聖観音菩薩
(本堂 脇壇)
京都市上京区出水通千本西入ル七番町323-1
第三十番 椿寺 地蔵院 浄土宗 十一面観音菩薩
(観音堂)
京都市北区一条通り西大路東入ル
大将軍川端町2
第三一番 東向観音寺 真言宗
泉涌寺派
十一面観音菩薩
(本堂)
京都市上京区今小路通御前通西入上ル
観音寺門前町863
第三二番 廬山寺 天台円浄宗 如意輪観音菩薩
(大師堂内)
京都市上京区寺町通広小路上ル
第三三番 清和院 真言宗
智山派
聖観音菩薩
(本堂 脇壇)
京都市上京区七本松通一条上ル
一観音町428-1

三十三所の地図です。


より大きな地図で 洛陽三十三所観音巡礼を表示

満願証について

洛陽三十三所を全て巡礼すると、満願証が授与されるようです。(授与料:1,000円)

授与してもらえる札所は以下の通りです。

  • 六角堂頂法寺(一番)
  • 誓願寺(二番)
  • 護浄院(三番)
  • 金戒光明寺(六番)
  • 長楽寺(七番)
  • 大蓮寺(八番)
  • 青龍寺(九番)
  • 清水寺(十~十四番)
  • 六波羅蜜寺(十五番)
  • 泉涌寺(二十番)
  • 東寺(二十三番)
  • 長圓寺(二十四番)
  • 正運寺(二十六番)
  • 平等寺(二十七番)
  • 壬生寺中院(二十八番)
  • 福勝寺(二十九番)
  • 椿寺地蔵院(三十番)
  • 東向観音寺(三十一番)
  • 清和院(三十三番)

参拝する前に納経帳に書かれている説明を読むだけでも、そのお寺や観音様が身近に感じられますので、読んでから行くと良いですね^^

御朱印だけを目的にしてただのスタンプラリーにならないよう、マナーは守りましょう><