カキツバタの群落が咲き誇る太田神社
上賀茂神社から東に10分ほど歩いたところに、上賀茂神社の境外摂社、太田神社があります。
主祭神は
境内に末社の白髭社(
(本殿と末社の写真は、境内は豊かな木々に覆われていて暗めでぶれてしまったのでありません><)
この太田神社、場所が不便なのに、私が行った時はかなりの人で賑わっていたんです。
お年寄りもたくさん来ていました!
なぜならここには、国の天然記念物に指定されている野生の
その群落は「大田の沢」というのですが、こんな感じです♪
キレイですね^^
でもやっぱり、写真よりも生で見た方が良いです><
このカキツバタ群落は千年以上の歴史があるそうですが、その保護には毎年多額の費用が必要なんだそうで、拝観するにはカキツバタ育成協力金として300円が必要です。
大田の沢のカキツバタは、平安時代に書かれた『千載和歌集』の編者、藤原俊成(ふじわらの としなり)も歌に詠んでいます。
「神山や大田の沢のかきつばた ふかきたのみは 色にみゆらむ」
(意味:上賀茂神社の御降臨山である神山の近くにある大田神社のかきつばたに、ふかくお願いする恋(いろ)は、かきつばたの色のように一途で美しく可憐なんだろう)
まさに千年以上の歴史のある証拠ですね^^
太田神社のカキツバタの見ごろは5月上旬~中旬頃。
その頃は上賀茂神社の最大の行事である葵祭(5月15日)があります♪
私もちょうど葵祭を見に上賀茂神社に来ていたのですが、上賀茂神社の境内で「太田神社のカキツバタが満開を迎えています」とのアナウンスがあったので見ることができました♪
葵祭の行列が上賀茂神社に到着するのは15時を過ぎるので、上賀茂神社をゆっくり参拝しても大分時間があります。
なので葵祭の時はついでに行ってみると良いですよ~♪
御朱印もあるようですが、私が行った時は残念ながら神職さんがいらっしゃらなかったので、頂けませんでした^^;
太田神社のアクセス情報
正式名称 | 太田神社 |
---|---|
別称 | 恩多社(おんたしゃ) |
住所 | 京都市北区上賀茂本山340 |
開門時間 |
9時頃~15時頃迄 |
電車・バス | 京都駅より市バス4系統 上賀茂神社行、上賀茂神社前下車 徒歩約10分 |
駐車場 | 上賀茂神社の有料駐車場を利用 |
公式サイト | なし |
その他 |
かきつばたの見頃は5月上旬から中旬。 |
周辺のホットペッパー・クーポンが使えるお店

- 営業時間:月~金、祝日、祝前日: 17:00~翌0:00 (料理L.O. 23:30 ドリンクL.O. 23:30)土、日: 12:00~14:30 (料理L.O. 14:00 ドリンクL.O. 14:00)17:00~翌0:00 (料理L.O. 23:30 ドリンクL.O. 23:30)
- 定休日:年中無休(不定休)4/30はお休みを頂きます。
- 地下鉄北大路駅・北山駅より徒歩15分
豚塩玉焦がし醤油焼き 一品メニューも豊富です!

- 営業時間:月、水~日、祝日、祝前日: 11:30~14:00 (料理L.O. 13:30)17:00~翌0:00 (料理L.O. 23:00)
- 定休日:火
- 地下鉄烏丸線 北大路駅 徒歩15分/京都市営バス 上堀川停留所 徒歩3分
自慢の自家製ダレ 大人気☆掘りごたつ
周辺の宿泊施設
-
京壁の棟門をくぐると現れる、数寄屋造りの〔純日本旅館〕
-
西陣路地奥、全面改装済京町家の上質空間で京暮らしを体験!
-
お得にモダンな京町家ステイ 風情ある紫野一日一組限定貸切のお宿
-
【1日1組限定貸し切りの宿】歴史ある町家で京都で暮らすような旅を
-
【一日一組様限定】1軒貸切りの宿。築100年以上の京町家です。
-
★駐車場無料★最上階宿泊で専用ラウンジの贅沢な時間を・・・